• ホーム
  • My Favorite ~私のイチオシ~
「My Favorite ~私のイチオシ~」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
My Favorite ~私のイチオシ~ ダンロップの契約プロたちが、いま一番お気に入りのギアを紹介

[ 森田理香子プロ ] & [ 新・ゼクシオ ドライバー ]

持ち球であるドローボールの方向性がアップ。
このドライバーで自分のスイングを作り上げたい。

 初めて「新・ゼクシオ」のドライバーを打ったのは、今年の開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」の練習場でした。

 クラフトマンの方から渡されて、とりあえず打ってみたのですが、いきなり一発目ですごくいい球が出たんです。その印象がとてもよかったので、その日からすぐに使い始めました。

 私は元々小さめのヘッドのドライバーが好みで、アマチュアの頃からずっと使っていたスリクソンのドライバー(ZR-600)も、ヘッドが小さめでした。それにくらべると、ゼクシオはかなり大きく見えましたが、特に違和感はなくて、最初からすんなり構えることができました。

 ドライバーをゼクシオに替えて、まず、球が強くなりました。それまでは弾道がかなり高かったのですが、ゼクシオにしてからはやや低くなって、ちょうどいい高さの弾道になりました。それでボールに勢いがついて、グッと伸びる感じの弾道になった気がします。

 去年とくらべて飛距離も伸びています。試合で同じコースを回るとわかるのですが、セカンドショットで持つクラブの番手が去年より1番手は違いますからね。

 そして、私がゼクシオをいちばん気に入っている理由が、方向性のよさです。私はツアーの中でも飛ばすほうだと思いますが、持ち球がドローボールで、調子が悪いときには曲がりが大きくなってしまうんです。でも、ゼクシオに替えてから、ドローする幅が小さくなりました。たとえば、去年までなら、ミスショットをして「あっ」と思ったような当たりでも、それほど曲がっていなかったり、ラフに行ったかなというショットが、フェアウェイに残ってくれていたり。そういうミスショットも含めて、去年に比べてコントロールが効くようになって、自分がイメージする幅にボールが収まるようになりました。それには、ゼクシオのドライバーが関係していると思うし、とにかくゼクシオは曲がりにくいドライバーですね。

 私は去年の途中からスイングの改造に取り組んでいて、今も試合をしながら続けています。自分の飛距離を生かすためにも、今シーズンは、このドライバーを使って、自分のスイングを作り上げたいと思っています。