• ホーム
  • My Favorite ~私のイチオシ~
「My Favorite ~私のイチオシ~」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
My Favorite ~私のイチオシ~ ダンロップの契約プロたちが、いま一番お気に入りのギアを紹介

[ 吉田弓美子プロ ] & [ ゼクシオ エイト ドライバー ]

アゲンストやミスヒットしたときの飛距離のロスが少ない。
実際より多く見えるロフトで、球が上がりやすいイメージがもてる。

 『ゼクシオ エイト』ドライバーは、去年10月上旬の「スタンレーレディス」から使っています。練習日に初めて見せてもらったのですが、最初からすんなり構えられたので、すぐに試合でも使い始めました。以来、ずっと愛用しています。

 打ってみてまず感じたのは、飛距離の違いです。平均で5ヤード、飛ぶときには10ヤードも伸びました。以前なら、アゲンストや打ち損じたときに落ちていた飛距離が、『ゼクシオ エイト』はそれほど落ちないんです。スイートエリアが広くなったからだと思うのですが、強い風や雨の日でも飛距離のロスをあまり感じません。それが、平均飛距離がアップした理由だと思います。

 私がクラブを選ぶ際に重視している「打感」も、これまでのゼクシオとは変わりました。これまでは軽く弾く感じでしたが、それとくらべると新しいゼクシオは打感がしっかりした気がします。弾道も、以前より抑えられて力強くなったし、吹き上がることもありません。

 構えたときの“顔”は、いかにもゼクシオという感じで(笑)、ヘッドの厚みが適度なので構えやすいのですが、もうひとついいなと思うのはフェースの見え方です。塗装に工夫がしてあって、フェースがクラウン側まで伸びているように見えるので、ロフトが実際よりあるように感じるんです。私の場合、10.5度が12度くらい見えるので、その分球が上がりやすいイメージがもてて、スイングがよくなります。これはアマチュアの方にもお勧めのポイントですね。

 私もツアーにデビューした頃は、ドライバーの飛距離が自慢で、飛ばすことにこだわっていましたが、ここ数年は、飛距離よりも方向性を重視しています。たとえば、芯に当たって飛べばツーオンを狙えるかもしれないホールで、それも最終日だったら振りますが、それ以外は、セカンド以降のことを考えて、8分目くらいの力で振っています。『ゼクシオ エイト』の場合、それでも短いクラブで打てるようになったので、ゴルフがすごく楽になりました。

 それと私の場合、パットに苦手意識があるので、バーディを獲るにはセカンドをできるだけピンの近くに乗せないといけません。そのために、去年はショートアイアンを集中的に練習したのですが、バーディチャンスにつけるには、やはりティショットをいいところに置かないといけないし、逆に言うと、いいところから打てれば寄ると思えます。その意味で、今の私にとって、ドライバーはより重要なクラブなんです。

 ドライバーから1カ月遅れで、フェアウェイウッドの#3、5も使い始めたのですが、こちらもやさしいなという印象で、「ちょっと振り遅れたかな」というショットでも、しっかりクラブがカバーしてくれる感じがします。そういうわけで、ドライバーもフェアウェイウッドも、『ゼクシオ エイト』は私にとってかなりの武器になっていると思いますね。