
2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
Vol.43
2014/11/10
[塚田陽亮プロ]&[スリクソン NEW Z745 アイアン] Vol.42
2014/9/30
[山下和宏プロ]&[スリクソン NEW Z545 アイアン] Vol.41
2014/9/1
[酒井美紀プロ]&[スリクソン NEW Z945 アイアン] Vol.40
2014/5/2
[塚田陽亮プロ]&[アシックス GELACE® PRO 2] Vol.39
2014/1/27
[吉田弓美子プロ]&[ゼクシオ エイト ドライバー] ■2013年バックナンバー ■2012年バックナンバー ■2011年バックナンバー ■2010年バックナンバー ■2009年バックナンバー
「My Favorite ~私のイチオシ~」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。 |

[ 塚田陽亮プロ ]&[ アシックス GELACE® PRO 2 ]
かかとのすぐれたホールド感は今までにない感覚。
高めのヒールが、スイング中の安定感と踏み出しやすさを生む

このシューズのいいところを挙げると、まずかかとのホールド感。かかとががっちり包まれているので安定するし、かかとが地面をとらえる感じも、今までにない感覚です。
アシックスのシューズを履くに当たって、スタッフの方から履き方そのものについても教えてもらいました。まず足を入れたら、かかとで地面をトントンと突いてかかとの位置を決める。そして、ヒモを指先側のほうから足首側に向かって締めていきます。以前はそんなことはしなかったし、そもそも今までシューズの履き方なんて考えたこともありませんでした(笑)。でも、シューズの性能を引き出すには、履き方は大事なポイントだそうで、プロセスを大切にしないといけないんですね。手間はかかりますが、そうやって丁寧に履いたシューズのフィット感は最高です。
『GELACE® PRO 2』のもうひとつ特長は、かかとが少し高くなっていることです(ヒールアップ設計)。他のモデルにくらべて、ほんの2、3ミリ高くしてあって、初めて履いたときには正直少し気になりました。

ゴルフでは、歩くのもプレーの一部だし、何日も続けてプレーする僕たちプロゴルファーには、特にシューズは重要です。僕は、いいプレーをするために、姿勢を含めてダラダラせずにリズムよく歩くことを心がけているのですが、最終日になるとやっぱり疲れは出るし、プレッシャーのかかる場面が多ければ、それも足に影響があるはず。そのうえ、足に合っていないシューズを履いていると、何でもない登り坂がきつく感じるようになるし、フラットな場所を歩くにしても、歩幅が狭くなってしまう気がします。
その点、アシックスのシューズは履きやすいし、歩きやすいので、試合の後半になっても疲れにくいように感じますね。そして、シーズンはまだ始まったばかりですが、何か月も試合が続いたときや、体の疲れがたまる終盤に、さらにそのよさが分かるんじゃないかと思っています。
