
2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
Vol.43
2014/11/10
[塚田陽亮プロ]&[スリクソン NEW Z745 アイアン] Vol.42
2014/9/30
[山下和宏プロ]&[スリクソン NEW Z545 アイアン] Vol.41
2014/9/1
[酒井美紀プロ]&[スリクソン NEW Z945 アイアン] Vol.40
2014/5/2
[塚田陽亮プロ]&[アシックス GELACE® PRO 2] Vol.39
2014/1/27
[吉田弓美子プロ]&[ゼクシオ エイト ドライバー] ■2013年バックナンバー ■2012年バックナンバー ■2011年バックナンバー ■2010年バックナンバー ■2009年バックナンバー
「My Favorite ~私のイチオシ~」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。 |

[ 加瀬秀樹プロ ] &
[ スリクソン『NEW Z-TX』ツアードライバー ]
ティショットの負担が減る、プロが喜ぶドライバー。
重い球が打てるから、アゲンストにも強い。

どこがいいかと言うと、飛んでいく球がすごく重いんです。それをいちばん感じるのは、アゲンストのとき。たとえば、少し低い球を打とうと思ったときに、フェースの下のほうに当たってしまうと、それが余計なボールのスピンにつながって、ボールが飛ばないことがあります。でも、このドライバーは、球に伝わる力が強いというか、強く働きかけるので、多少当たりが薄くてもアゲンストにも負けない。だからすごく楽なんです。
意図した球が自然と出てくれるから、ティショットの負担がすごく軽減される。たとえば、低く打とうとして、「吹け上がってしまいそう」とか、「軽い球になってしまうかも」という不安があると、もうひとつ打ち方を細工しないといけなくなる。でも、『NEW Z-TX』ツアードライバーの場合は球が重いから、その打ち方に集中できる。そこが非常にいいですよね。打ちやすいというより、普通に打ってプロが喜ぶ弾道が出るんです。
ただ、球が重いといっても、もちろん飛ばないわけではないですよ。球はフーッと上がっていくというより、グッグッグッと階段を上がっていくような感じ。そういう球というのは、打ち方を工夫してもなかなか出るもんじゃないですからね。
そして、その飛びはいつも一定で、コンディションに左右されにくい。だから打っていて気持ちがいいんです。

実は去年の夏に「全英シニアオープン」に出場して、他の選手のショットを見てから、球筋を、それまでの高いドローから低めのフェードに変えています。そのために打ち方も変えているのですが、このドライバーはその新しいスイングにも合う。それに、使い始めたときから装着している「Miyazaki Kusala」の「水」(Blue)も、とても素直なシャフトでヘッドとの相性もいいので、ショットに集中できます。だから、この『NEW Z-TX』ツアードライバーを使って、早く新しいスイングを自分のものにしたいと思っています。
