• ホーム
  • My Favorite ~私のイチオシ~
「My Favorite ~私のイチオシ~」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
My Favorite ~私のイチオシ~ ダンロップの契約プロたちが、いま一番お気に入りのギアを紹介

[ 青山加織プロ ] & [ NEW スリクソン GiEドライバー ]

オーソドックな形状になっても、打ちやすさはそのまま。
球に勢いがあって、インテンショナルショットも打ちやすい。

 今年のオフから『NEW スリクソン GiEドライバー』を使っています。それまで使っていたのは初代のGiE。すごくやさしくて、私は好きでした。見た目も他のドライバーと違って、すごく個性的だったし(笑)。

 そこにいくと、新しいGiEは印象がガラッと変わって、オーソドックスな形になりました。でも、打ちやすさはそのまま引き継がれているので、すごく簡単です。

 初代モデルとの違いでいうと、ひとつは弾道。新しいGiEは、フェースが厚くなった分、打ち込む感じになって、それだけ球の質が変わって、勢い、強さが増したように思います。初代はかなりのシャローフェースだったので、フェアウェイウッドの感覚で払って打っていくような感覚で、その分弾道も高い球でボーンとキャリーで飛ばすようなイメージが強かったんです。新しいモデルは、ボールが上がりやすい感覚がありつつも、強い球で飛んでいくイメージがありますね。その分ランが増えて、距離も出ていると思います。

 飛んでいるのは、シャフトも関係していると思います。私は以前から『Miyazaki Kusala』を使っていました。すごくヘッドが走る感じがして、ボールもつかまる感じがあって気に入っていたので、新しいGiEにも「Miyazaki Kusala」をつけてもらいました。ただ、以前は「霧」(正式名称はSilver)を使っていたのですが、今は「水」(Blue)。打ちくらべてみて、こちらのほうが自分に合っている気がしたからです。長さも、それまでの45インチではちょっと長いかなと感じたので、クラフトマンの方と相談して、44.5インチにしてもらいました。たぶんヘッドの形が変わったことと関係があるのでしょうが、0.5インチ短くしたら、さらに振りやすくなって球に勢いが出ましたね。

 それと、新しいGiEに替えてから、インテンショナルなショットも断然打ちやすくなりました。初代はつかまりがよくて、どちらかというとドロー向きでした。だから、持ち球がドロー系で、絶対に右には行かせたくない私に合っていたのですが、それにくらべると、2代目は顔がオーソドックスだし、フェースもストレートなので、ドローもフェードも打ちやすい。現に私も試合で両方の球を打ってますから。

 私の場合、ここ数年ずっとドライバーショットの調子がよかったのですが、この新しいGiEに替えてから、さらにショットの調子はよくなっています。あとは、これまでと同じようにトレーニングを続けて、少しでも飛距離が伸ばせたらいいなと思っています。