
2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
Vol.43
2014/11/10
[塚田陽亮プロ]&[スリクソン NEW Z745 アイアン] Vol.42
2014/9/30
[山下和宏プロ]&[スリクソン NEW Z545 アイアン] Vol.41
2014/9/1
[酒井美紀プロ]&[スリクソン NEW Z945 アイアン] Vol.40
2014/5/2
[塚田陽亮プロ]&[アシックス GELACE® PRO 2] Vol.39
2014/1/27
[吉田弓美子プロ]&[ゼクシオ エイト ドライバー] ■2013年バックナンバー ■2012年バックナンバー ■2011年バックナンバー ■2010年バックナンバー ■2009年バックナンバー
「My Favorite ~私のイチオシ~」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。 |

[ 青山加織プロ ] &
[ ゼクシオ セブン ドライバー&フェアウェイウッド ]
振り抜きがよくて、キャリーが出るドライバー。
苦手だった3Wも、すごく上がりやすいのでピンが狙えます。
強くて、なおかつ重い球が打てる。それが、『ゼクシオ セブン』ドライバーを初めて打ったときの第一印象でした。もともと私は球が高いので、それにくらべるとちょっと低いかなと思ったのですが、トラックマンで計測したデータを見たらキャリーも出ていたので、「これでいいんだ」って思ったんです。
キャリーが出ると、距離を計算できるので実戦で使いやすいんです。たとえば、バンカー越えとか、今まで狙えなかったラインに打てる。それに球に勢いがあるので、「今までよりも風に影響されないな」というのは、コースを回っていて実感しました。
何より、新しいゼクシオは振りやすいのがいいですね。特に自分で操作しなくても、スッと振れるので、スイングにバラつきが出ません。だから球も先代モデルより安定していると思います。
シャフトも以前より1インチ長くしたのですが、それも振りやすいから。私は身長が低いので振り遅れが気になるのですが、「ゼクシオ セブン」は、ヘッドが走る感覚があるので、長いシャフトでもイケると思ったんです。なにしろ長いほうが飛びますからね。そのメリットを今までは生かせていなかったので、振れるなら長くしようと。それで、純正シャフトの感触もすごくよかったので、45.5インチにしたんです。
そのドライバーと同じくらい気に入っているのがフェアウェイウッドです。3、5、7、8番と4本使っていて、とにかく球が上がりやすいのが共通点ですが、中でも特にいいのが3W。実は私はアマチュアの頃から3Wが苦手。私のスイングは打ち込むタイプではないので、3Wだとどうしてもボールが上がりにくいんです。だから、今までクラフトマンさんに、短くしたり、ロフトを増やしたりいろいろ細工をしてもらっていて、今回もはじめは4Wを組んでもらいました。
でも、その4Wで打った球がすごく高く上がったので、「もしかしたら3Wでも大丈夫かも」という話になって、すぐに試したら、“チョー”がつくくらい打ちやすくて。フェアウェイを滑らすような感じで打ってもきれいに上がるし、キャリーも出るんです。だから、試合でも、ピンを狙うクラブとして十分に使えます。7Wや9Wも、距離のあるパー3のときなどにすごく助かっていて、できれば11Wもほしいくらい(笑)。
こんなふうに『ゼクシオ セブン』のドライバーとフェアウェイウッドはすごく私に合っているので、もちろん今シーズンもこれで戦うつもりです。

何より、新しいゼクシオは振りやすいのがいいですね。特に自分で操作しなくても、スッと振れるので、スイングにバラつきが出ません。だから球も先代モデルより安定していると思います。
シャフトも以前より1インチ長くしたのですが、それも振りやすいから。私は身長が低いので振り遅れが気になるのですが、「ゼクシオ セブン」は、ヘッドが走る感覚があるので、長いシャフトでもイケると思ったんです。なにしろ長いほうが飛びますからね。そのメリットを今までは生かせていなかったので、振れるなら長くしようと。それで、純正シャフトの感触もすごくよかったので、45.5インチにしたんです。

でも、その4Wで打った球がすごく高く上がったので、「もしかしたら3Wでも大丈夫かも」という話になって、すぐに試したら、“チョー”がつくくらい打ちやすくて。フェアウェイを滑らすような感じで打ってもきれいに上がるし、キャリーも出るんです。だから、試合でも、ピンを狙うクラブとして十分に使えます。7Wや9Wも、距離のあるパー3のときなどにすごく助かっていて、できれば11Wもほしいくらい(笑)。
こんなふうに『ゼクシオ セブン』のドライバーとフェアウェイウッドはすごく私に合っているので、もちろん今シーズンもこれで戦うつもりです。
