2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
■vol.82
『ゼクシオエイト』アイアンを検証する
(2014,6,19)
■vol.81
『ゼクシオエイト』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2014,5,14)
■vol.80
『ゼクシオエイト』ドライバーを検証する
(2014,4,8)
■vol.79
『スリクソンZアイアン』を検証する
(2013,2,19)
■vol.78
『スリクソンZフェアウェイウッド』を検証する
(2013,2,19)
■vol.77
『スリクソンZドライバー』を検証する
(2013,2,19)
■vol.76
『ゼクシオ7』アイアンを検証する
(2012,7,4)
■vol.75
『ゼクシオ7』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2012,6,15)
■vol.74
『ゼクシオ7』ドライバーを検証する
(2012,5,30)
|
 |
 |
VOL.33 |
 |
『スリクソン Z-STEEL』フェアウェイウッドを検証する |
 |
|
|
|
|
『スリクソン』のクラブは、世界のプロゴルファーや競技指向の上級者を満足させるために開発されています。ドライバーやアイアンだけでなく、フェアウェイウッド(以下FW)においても、男子契約選手は『スリクソン』ブランドの『Z-STEEL』に替えてツアーを戦っています。
今回の『スリクソンZ-STEEL』は『スリクソンW-404』のFWよりディープフェースになって、力強さと汎用性が増しています。果たしてその性能はどのように変わったのでしょうか?ヘッドやシャフトなどじっくり検証してみることにしました。(実測データは別表) |

1. |
ディープフェースになって、ティショットにも使いやすくなった
『Z-STEEL』を前モデルの『W-404』と比べますと、『Z-STEEL』はフェース高さで2~3mmディープになりました。『W-404』はむしろシャローフェースと呼べるくらいで、フェアウエイからは球を拾いやすそうなイメージはあったのですが、例えばラフから打つ時には、下をくぐってテンプラしそうなイメージもありました。
また、ティショットの場合、特にアマチュアでは高くティアップしがちですので、ある程度フェースの厚みがあったほうが安心感があります。
|
2. |
ソール面が丸くなって、様々なライに対応しやすい
『Z-STEEL』は『W-404』と比べますと、ソール面のラウンドが強くなっていますので、地面への接地面積が小さくなり、より抵抗が小さくなっています。
したがって、様々なライにも対応しやすく、また悪いライでも芝の抵抗を受け難くなっています。
|
3. |
重心距離が短くなって操作性が良くなった
『W-404』と比べますと、『Z-STEEL』は重心距離が約2.5mm短く、ネック軸回りの慣性モーメントも500gcm2前後小さくなり、ヘッドの操作性が良くなりました。したがって、球のつかまりは良く、ドロー系の強い球が打ちやすくなっています。
|
4. |
FP値が大きく、SS高さも高くなって球が上がりやすくなった
『Z-STEEL』を『W-404』のFWと比べますと、FP値(フェースプログレッション)が大きくなり、フェース面が前方に出ています。このために、球を拾いやすくなっており、明らかに球が上がりやすくなっています。
そして、ディープフェースになった分、ソール面からのSS(スイートスポット)高さが約1mm高くなっています。
これにより、バックスピンの量が増え、コントロールしながらグリーンに止めやすくなっています。球が上がりやすいのは、とてもやさしく感じます。
|
5. |
打感が良く、力強い
『Z-STEEL』は高強度のマレージング鋼がフェース面に使われており、高反発になっているだけでなく、弾きの良いしっかりとしたフィーリングが得られます。
|
6. |
クラブ重量が少し重くなって、FWとして安定して振りやすい
『Z-STEEL』を『W-404』のFWと比べますと、クラブ重量が3~4g重くなっています。しかし、ターゲットゴルファーからしますと適度な重さになって、よりタイミング良くスイングしやすくなっています。
また、FW専用シャフト「SV-3005J」は中から手元にかけてしなりを感じやすく、アマチュアでもダウンスイングでタメを作りやすくなっています。
|

■松尾好員の辛口トーク
『Z-STEEL』もドライバー同様に、基本的に球のつかまり重視で作られていると思います。しかし上級者にとって、5番ウッドや7番ウッドなどの高番手においては、よりつかまりやすい感じがあります。
『スリクソン Z-STEEL』フェアウェイウッド実測値
|
#3
S |
#5
S |
#7
S |
W-404
#3 S |
W-404
#5 S |
W-404
#7 SR |
クラブ長さ |
inch |
42.9 |
42.1 |
41.5 |
43.1 |
42.0 |
41.5 |
クラブ重さ |
g |
328.4 |
336.5 |
339.2 |
326.5 |
332.1 |
334.7 |
スイングウエイト |
|
D2.0 |
D2.0 |
D2.0 |
D2.6 |
D1.3 |
D1.3 |
クラブ慣性モーメント |
gcm2 |
285万 |
283万 |
281万 |
287万 |
280万 |
278万 |
|
ヘッド重さ |
g |
211.8 |
211.7 |
219.2 |
209.4 |
218.5 |
219.9 |
ヘッド体積 |
ml |
175 |
151 |
139 |
166 |
149 |
133 |
リアルロフト |
deg |
14.5 |
17.8 |
20.0 |
14.8 |
18.4 |
20.7 |
ライ角 |
deg |
57.0 |
58.5 |
59.0 |
57.0 |
58.5 |
59.0 |
フェース角 |
deg |
0.0 |
OPEN
0.5 |
HOOK
0.2 |
OPEN
0.2 |
OPEN
1.0 |
HOOK
0.7 |
フェースプログレッション |
mm |
17.2 |
18.3 |
19.0 |
16.3 |
17.4 |
18.5 |
|
重心距離 |
mm |
30.6 |
29.1 |
29.4 |
33.0 |
31.9 |
31.0 |
重心深度 |
mm |
29.3 |
28.4 |
27.8 |
30.3 |
29.2 |
28.9 |
重心角 |
deg |
19.5 |
18.0 |
16.8 |
21.2 |
18.6 |
18.4 |
フェース高さ |
mm |
35.5 |
33.3 |
32.4 |
32.8 |
31.7 |
30.5 |
スウィートスポット高さ |
mm |
25.2 |
24.5 |
23.8 |
24.1 |
23.6 |
23.0 |
有効打点距離 |
mm |
10.3 |
8.8 |
8.6 |
8.7 |
8.1 |
7.5 |
|
ヘッド左右慣性モーメント |
gcm2 |
2,516 |
2,225 |
2,167 |
2,550 |
2,398 |
2,194 |
ヘッド上下慣性モーメント |
gcm2 |
1,300 |
1,169 |
1,102 |
1,330 |
1,220 |
1,149 |
ネック軸回りモーメント |
gcm2 |
4,011 |
3,477 |
3,415 |
4,487 |
4,128 |
3,776 |
※このデータは、松尾好員氏による測定結果です。測定方法の差異により、当社の公表値と異なる場合があります。 |
|
|
|