「松尾好員が斬る!」はリニューアルしました。2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
バックナンバー

クラブデザイナー松尾好員氏による甘辛ギア評論 松尾好員が斬る!
バックナンバー(2001~2011年)
XXIO SRIXON HI-BRID
 

■vol.73
『スリクソン NEW Z-TX フェアウェイウッド』と『スリクソン Z-UTI ユーティリティ』を検証する
(2011,7,21)

 
 

■vol.72
『スリクソン NEW Z-TXアイアン』を検証する
(2011,7,13)

 
 

■vol.71
『スリクソン NEW Z-TXドライバー』と『スリクソン NEW Z-TX TOURドライバー』を検証する
(2011,7,6)

 

■vol.70
『新・ゼクシオ』フェアウェイウッド&ユーティリティを検証する
(2010,7,29)

 

 

■vol.69
『新・ゼクシオ』アイアンを検証する
(2010,5,31)

 

 

■vol.68
『新・ゼクシオ』ドライバーを検証する
(2010,4,14)

 

 
 

■vol.67
『スリクソン Z-TX 』アイアンを検証する
(2009,12,2)

 
 

■vol.66
『スリクソン Z-TX 』ドライバーを検証する
(2009,10,27)

 
 

■vol.65
『スリクソンGiE』アイアンを検証する
(2009,3,30)

 
 

■vol.64
『スリクソンGiE』フェアウェイウッドを検証する
(2009,3,30)

 
 

■vol.63
『スリクソンGiE』ドライバーを検証する
(2009,3,30)

 

■vol.62
ニュー『ゼクシオプライム』アイアンを検証する
(2009,3,11)

 

 

■vol.61
ニュー『ゼクシオプライム』フェアウェイウッドを検証する
(2009,3,11)

 

 

■vol.60
ニュー『ゼクシオプライム』ドライバーを検証する (2009,3,11)

 

 

■vol.59
『The ゼクシオ REVO』ドライバーを検証する
(2009,2,24)

 

 
 

■vol.58
『スリクソン ZR-UTI』を検証する
(2008,12,18)

 
 

■vol.57
『スリクソン ZR-30』アイアンを検証する
(2008,11,20)

 
 

■vol.56
『スリクソン ZR-800』アイアンを検証する
(2008,11,19)

 
 

■vol.55
『スリクソン ZR-30』ドライバーを検証する
(2008,10,23)

 
 

■vol.54
『スリクソン ZR-800』ドライバーを検証する
(2008,10,22)

 

■vol.53
『The ゼクシオ』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2008,4,15)

 

 

■vol.52
『The ゼクシオ』ドライバーを検証する
(2008,2,15)

 

 

■vol.51
『The ゼクシオ』アイアンを検証する
(2008,1,21)

 

 
 

■vol.50
『スリクソン ZR-700』アイアンを検証する
(2007,11,30)

 
 

■vol.49
『スリクソン ZR-700』ドライバーを検証する
(2007,11,15)

 
   

■vol.48
『ハイブリッドEZ』アイアンを検証する
(2007,6,29)

   

■vol.47
『ハイブリッドEZ』フェアウェイウッドを検証する
(2007,6,11)

   

■vol.46
『ハイブリッドEZ』ドライバーを検証する
(2007,5,25)

■vol.45
『NEW ゼクシオ プライム』アイアンを検証する
(2007,5,8)

   

■vol.44
『NEW ゼクシオ プライム』フェアウェイウッドを検証する
(2007,4,26)

   

■vol.43
『NEW ゼクシオ プライム』ドライバーを検証する
(2007,4,12)

   

■vol.42
『ALL NEW ゼクシオ460』ドライバーを検証する
(2007,3,7)

   
 

■vol.41
『スリクソン WR』フェアウェイウッドを検証する
(2007,2,27)

 
 

■vol.40
『スリクソン WR』アイアンを検証する
(2007,2,19)

 
 

■vol.39
『スリクソン WR』ドライバーを検証する
(2007,2,5)

 
 

■vol.38
『スリクソン ZR-600』アイアンを検証する
(2006,10,17)

 
 

■vol.37
『スリクソン ZR-600』ウッドと『Z-STEEL』フェアウエイウッドを検証する
(2006,9,21)

 

■vol.36
『ALL NEW ゼクシオ』アイアンを検証する
(2006,6,19)

   

■vol.35
『ALL NEW ゼクシオ』フェアウェイウッドを検証する
(2006,6,8)

   

■vol.34
『ALL NEW ゼクシオ』ドライバーを検証する
(2006,5,24)

   
 

■vol.33
『スリクソン Z-STEEL』フェアウェイウッドを検証する
(2005,12,16)

 
 

■vol.32
『スリクソンI-505』アイアンを検証する
(2005,12,9)

 
 

■vol.31
『スリクソンW-505』ドライバーを検証する
(2005,11,25)

 
 

■vol.30
『Z-UR』と『Z-URS』を検証する
(2005,7,13)

 
   

■vol.29
『ハイブリッド アドフォース』を検証する ~アイアン編~
(2005,6,10)

   

■vol.28
『ハイブリッド アドフォース』を検証する ~ウッド編~
(2005,5,2)

■vol.27
『NEWゼクシオプライム』を検証する ~アイアン編~
(2005,4,14)

   

■vol.26
『NEWゼクシオプライム』を検証する ~ウッド編~
(2005,4,1)

   
 

■vol.25
『スリクソンI-404』を検証する
(2005,1,11)

 
 

■vol.24
『スリクソンW-404』を検証する
(2004,12,29)

 

■vol.23
『ニューゼクシオ・ハードスペックドライバー』と『ニューゼクシオ・ツアーアイアン』を検証する
(2004,5,25)

   

■vol.22
『ニューゼクシオアイアン』を検証する
(2004,5,14)

   

■vol.21
『ニューゼクシオ』レギュラーモデルドライバーを検証する
(2004,4,23)

   
 

■vol.20
『スリクソンUR-X』を検証する
(2003,10,21)

 
 

■vol.19
『スリクソンI-302』を検証する ~アイアン編~
(2003,9,24)

 
 

■vol.18
『スリクソンW-302』を検証する ~ウッド編~
(2003,9,4)

 
   

■vol.17
『ハイブリッドCF1』を検証する ~アイアン編~
(2003,5,23)

   

■vol.16
『ハイブリッドCF1』を検証する ~ウッド編~
(2003,5,12)

■vol.15
『ゼクシオNEWプライム』を検証する~アイアン編~
(2003,4,23)

   

■vol.14
『ゼクシオNEWプライム』を検証する~ウッド編~
(2003,4,18)

   
 

■vol.13
『スリクソンウェッジ』を検証する
(2002,12,6)

 

■vol.12
『NEWゼクシオ・ユーティリティ』を検証する
(2002,11,25)

   
 

■vol.11
『スリクソン』クラブを検証する~その2 I-201アイアン編~
(2002,7,12)

 
 

■vol.10
『スリクソン』クラブを検証する~その1 W-201ドライバー・フェアウェイウッド編~
(2002,6,18)

 

■vol.9
『NEWゼクシオ』はどう進化したか~その3 ツアーモデルドライバー&スチールシャフトアイアン編~
(2002,5,20)

   

■vol.8
「NEWゼクシオ」はどう進化したか~その2 レギュラーモデル FW&アイアン編~
(2002,4,22)

   

■vol.7
「NEWゼクシオ」はどう進化したか~その1 レギュラーモデルドライバー編~
(2002,4,1)

   
   

■vol.6
クラブの最適セッティングを考える(フェアウェイウッドとユーティリティの組み合わせ方)
(2001,12,25)

■vol.5
『ゼクシオプライム』は『ゼクシオ』からどう進化したのか
(2001,8,31)

   

■vol.4
『ゼクシオ』ドライバーの選び方 その2「ツアーモデル」「ツアーモデルライト」編
(2001,7,3)

   

■vol.3
『ゼクシオ』ドライバーの選び方 その1「レギュラーモデル」編
(2001,6,11)

   
   

■vol.2
HI-BRID DIGITAL AUTOFOCUS
(2001,3,9)

   

■vol.1
HI-BRID DIGITAL AUTOFOCUS
(2001,2,1)


松尾好員(まつお・よしかず)
1957年 大阪生まれ
1975年 三国丘高校在学中に第一回関西ジュニアゴルフ選手権優勝。
1980年 神戸大学工学部卒、同年住友ゴム工業(株):ダンロップに入社し、以来、ゴルフクラブの開発 に携わる。ツアープロ用のクラブの設計も数多く行い、開発した主なプロはS・バレステロス、I・ウーズナム、D・フロスト、M・マッカンバー、T・リーマン、D・グラハム、F・ゼラー、H・サットン、N・プライス、青木功、加瀬秀樹、宮瀬博文ら多数のPGAプロ。
1995年 震災で人生観が大きく変わり、より深くゴルフクラブのことを勉強する為に独立を決意。
1996年 4月に住友ゴムを退社。同年5月に有限会社ジャイロスポーツを設立し、ゴルフクラブの設計を手掛け現在に至る。