2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
■vol.82
『ゼクシオエイト』アイアンを検証する
(2014,6,19)
■vol.81
『ゼクシオエイト』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2014,5,14)
■vol.80
『ゼクシオエイト』ドライバーを検証する
(2014,4,8)
■vol.79
『スリクソンZアイアン』を検証する
(2013,2,19)
■vol.78
『スリクソンZフェアウェイウッド』を検証する
(2013,2,19)
■vol.77
『スリクソンZドライバー』を検証する
(2013,2,19)
■vol.76
『ゼクシオ7』アイアンを検証する
(2012,7,4)
■vol.75
『ゼクシオ7』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2012,6,15)
■vol.74
『ゼクシオ7』ドライバーを検証する
(2012,5,30)
|
 |
 |
VOL.41 |
 |
『スリクソン WR』フェアウェイウッドを検証する |
 |
|
|
|
|
『スリクソン』の新製品である『スリクソンWR』ブランドで、フェアウェイウッド(FW)も発売されました。プロや上級者には『スリクソンZ- STEEL』の使用者が多いですが、新しい『WR』のFWの性能は果たしてどのようなものでしょうか?クラブとヘッドをじっくり検証してみることにしました。(実測データは別表) |

1. |
球がつかまるフェアウェイウッド
『スリクソンWR』ドライバーの検証では、「球がつかまる」ことがわかりました。その設計コンセプトはFWにも継承されています。
まず、実測でもわかるように、『Z-STEEL』に比べて、ライ角度がかなりアップライの設定になっています。ロフト角が大きいFWではライ角度がアップライになると、アドレス時からフェース面が左を向きやすく球がつかまるようになります。
また、フェース角も『Z-STEEL』よりも若干フックフェースの設定になっているので、もちろん球をつかまえることを助けています。『WR』のFWは、インパクトでフェースが開きやすくて強い球を打てないアベレージゴルファーにとって、とても良いクラブだと思います。
|
2. |
楽に球が上がる
『スリクソンWR』のFWは『Z-STEEL』と比べると、ヘッドの重心深度がかなり深く設計されているので、インパクトロフトが大きくなり、球が上がりやすくなっています。
また、フェース高さが低く、つまりシャローフェースになりましたので、見た目のやさしさと共に、ボールの下に潜り込ませるイメージも強くなり、より球が上がりやすくなっています。今までFWでは球が上がりにくかったゴルファーでも楽に球を上げることができ、バンカー越えでもキャリーボールでピンを狙えるようになるでしょう。
|
3. |
ヘッドの慣性モーメントが大きくなってミスヒットに寛容
『Z-STEEL』はプロ・上級者用として設計されていて、確かに多少シビアな点もあると思います。しかし、『スリクソンWR』のFWは、重心距離が長くなり、重心深度も深くなって、ヘッドの慣性モーメントが左右、上下ともにかなり大きくなりました。これによって、フェースの芯を外れたミスヒットでもヘッドがぶれにくくなり、方向性、飛距離ともに安定感が増したので、打点のばらつくアベレージゴルファーでも十分使えると思います。
|
4. |
打感が良く、力強い
『スリクソンWR』のFWには高強度のマレージング鋼がフェース面に使われていて、高反発だけでなく、はじきの良いしっかりとしたフィーリングが得られます。
|
5. |
クラブ重量が軽くなって振りやすい
『スリクソンWR』のFWは、『Z-STEEL』と比べると、クラブ重量が約13g軽くなっています。また、振りやすさを表すクラブ慣性モーメントは約3万gcm2も小さくなっているので、明らかに振りやすくなりました。シャフトもドライバー同様に軟らかくなり、スイング中にタメを感じて振りやすく、やさしく感じるはずです。
|

■松尾好員の辛口トーク
1. |
ソール面が平ら過ぎるかな
今回の『スリクソンWR』全般に言えますが、ソール面が結構平たく設計されています。特にフェアウェイウッドは地面にあるボールを打って行きますので、もう少し丸みのあるラウンドソールのほうが抜けが良かったような気がします。
|
|
WR
#3S |
WR
#5S |
WR
#7S |
Z-ST
#3S |
Z-ST
#5S |
Z-ST
#7S |
SRIXON WR FW 実測データ
クラブ長さ |
inch |
43 |
42 |
41.5 |
42.9 |
42.1 |
41.5 |
クラブ重さ |
g |
315.2 |
321.8 |
326.9 |
328.4 |
336.5 |
339.2 |
スイングウエイト |
|
D2.2 |
D2.0 |
D2.0 |
D2.0 |
D2.0 |
D2.0 |
クラブ慣性モーメント |
gcm2 |
282万 |
279万 |
278万 |
285万 |
283万 |
281万 |
|
ヘッド重さ |
g |
208.6 |
214 |
218 |
211.8 |
211.7 |
219.2 |
ヘッド体積 |
ml |
174 |
156 |
142 |
175 |
151 |
139 |
リアルロフト |
deg |
16.2 |
19.7 |
21 |
14.5 |
17.8 |
20 |
ライ角 |
deg |
59 |
60 |
61 |
57 |
58.5 |
59 |
フェース角 |
deg |
HOOK 1.0 |
HOOK 0.5 |
HOOK 0.4 |
0 |
OPEN 0.5 |
HOOK
0.2 |
フェースプログレッション |
mm |
17.3 |
19.3 |
20.6 |
17.2 |
18.3 |
19 |
|
重心距離 |
mm |
36.4 |
36.1 |
35.9 |
30.6 |
29.1 |
29.4 |
重心深度 |
mm |
32.4 |
31.5 |
32 |
29.3 |
28.4 |
27.8 |
重心角 |
deg |
21.3 |
18.7 |
19 |
19.5 |
18 |
16.8 |
フェース高さ |
mm |
34.2 |
32.3 |
31.3 |
35.5 |
33.3 |
32.4 |
スウィートスポット高さ |
mm |
24 |
24.3 |
23.9 |
25.2 |
24.5 |
23.8 |
有効打点距離 |
mm |
10.2 |
8 |
7.4 |
10.3 |
8.8 |
8.6 |
|
ヘッド左右慣性モーメント |
gcm2 |
2,740 |
2,518 |
2,386 |
2,516 |
2,225 |
2,167 |
ヘッド上下慣性モーメント |
gcm2 |
1,453 |
1,351 |
1,263 |
1,300 |
1,169 |
1,102 |
ネック軸回りモーメント |
gcm2 |
5,229 |
4,836 |
4,737 |
4,011 |
3,477 |
3,415 |
※このデータは、松尾好員氏による測定結果です。測定方法の差異により、当社の公表値と異なる場合があります。 |
|
|
|