2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
■vol.82
『ゼクシオエイト』アイアンを検証する
(2014,6,19)
■vol.81
『ゼクシオエイト』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2014,5,14)
■vol.80
『ゼクシオエイト』ドライバーを検証する
(2014,4,8)
■vol.79
『スリクソンZアイアン』を検証する
(2013,2,19)
■vol.78
『スリクソンZフェアウェイウッド』を検証する
(2013,2,19)
■vol.77
『スリクソンZドライバー』を検証する
(2013,2,19)
■vol.76
『ゼクシオ7』アイアンを検証する
(2012,7,4)
■vol.75
『ゼクシオ7』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2012,6,15)
■vol.74
『ゼクシオ7』ドライバーを検証する
(2012,5,30)
|
 |
 |
VOL.48 |
 |
『ハイブリッドEZ』アイアンを検証する |
 |
|
|
|
|
『ハイブリッド』のアイアンは、これまで初心者やプレー回数の少ないアベレージゴルファーの打点をよく研究してきましたが、今回で5代目となる『ハイブリッドEZ』も同様です。これまで検証したドライバーとフェアウェイウッドはなかなか良い出来でしたが、果たしてアイアンの性能はどのようなものでしょうか。じっくり検証してみることにしました。
(実測データは別表、前モデルと比較付き) |

1. |
とにかくやさしいアイアン
『ハイブリッドEZ』アイアンは、まず構えた時に「ヘッドが大きい!」と感じます。前モデルの『アドフォース』と同じ大きさで、『ゼクシオ』などSRIスポーツのアイアンの中でも最大のヘッドです。
ドライバー同様、初心者にとっては間違いなくヘッドの大きいほうが安心感もあり、その結果、実際も上手く打てるものです。
|
2. |
重心深度は深いし低重心、しかも反発が良い
『EZ』アイアンは、5番で重心深度が実測で4.8mmもあり、スイートスポット高さは20.8mmと十分に低くなっています。
正直に言って、1本14,700円(税込)のカーボンシャフト付きアイアンとしては良すぎるスペックになっていて、安心して使うことができます。
また、前モデルの『アドフォース』と比べて、フェースの肉厚も薄くなって反発が上がっているために、打感も気持ちがいいです。
|
3. |
ソールの抜けがいい
『EZ』アイアンは、前モデルの『アドフォース』と比べて、ロフト角、ライ角、フェースプログレッション、クラブ長さなどの基本スペックはまったく変わっていません。
しかし、ひとつ大きく変化しているところを見つけました。
それは、ソール角(バンス角)です。『アドフォース』ではスクープ角が強く、ダウンブローに打てる方にとってはソールの抜けが悪いのではないかと思っていました。しかし、今回の『EZ』ではややバウンスソールに改善され、『ハイブリッド』アイアン本来のソールの抜けが期待されます。
|
4. |
初・中級者に多い、フェースのトウ寄りショットに強い
一般に初心者やアベレージゴルファーでアイアンが上手く打てない方は、インパクトでフェースが開いてしまい、しかもフェースのトウ寄りでインパクトをしています。
その結果、インパクトで当たり負けして、弱々しい球になりやすいのです。
しかし、『EZ』アイアンはフェースが長く、重心距離も長いので、フェース面のトウ寄りショットに強く、これらのミスヒットに強くなっています。
|
5. |
シャフトは軟らかくて振りやすい
『EZ』アイアンのシャフトは、Sはしっかり感があり、Rはしなりを感じて振りやすい設定になっています。各々ターゲットゴルファーがスイングしやすいものになっています。
|

■松尾好員の辛口トーク
プロや上級者はヘッドの操作性やラフからの抜け、そして打感などを強調しますが、まだ上手くアイアンを打てない初・中級者にとっては、やはりヘッドが大きいほうがやさしいアイアンと言えます。つまりそうしたゴルファーに、『ハイブリッドEZ』はすすめやすいアイアンです。
そこで、私はヤング初心者、つまり学生や新社会人の方で、これからゴルフを始める方にも『EZ』を使って欲しいと思うのです。しかし残念ながら、それにはこの『EZ』は軽すぎると思います。
ずばり、『EZ』アイアンには、スチールシャフト仕様が標準で欲しいです。
|
HI-BRID EZ アイアン実測値
|
#5-S |
#7-R |
前モデル
#5-R |
前モデル
#7-R |
クラブ長さ |
inch |
38.0 |
37.0 |
38.0 |
37.0 |
クラブ重さ |
g |
370.3 |
376.9 |
364.5 |
375.6 |
スイングウエイト |
|
D0.3 |
C9.7 |
C9.0 |
C9.0 |
クラブ慣性モーメント |
gcm2 |
267万 |
262万 |
264万 |
261万 |
|
ヘッド重さ |
g |
253.6 |
264.2 |
251.6 |
266.3 |
リアルロフト |
deg |
25.0 |
31.0 |
24.5 |
31.0 |
ライ角 |
deg |
60.5 |
61.0 |
61.0 |
60.5 |
フェースプログレッション |
mm |
2.3 |
3.3 |
2.7 |
3.2 |
フェース角 |
deg |
1.7 |
-0.3 |
-2.7 |
-2.5 |
|
重心距離 |
mm |
40.2 |
38.7 |
40.9 |
38.6 |
重心深度 |
mm |
4.8 |
4.4 |
4.6 |
4.4 |
重心角 |
deg |
12.6 |
14.7 |
12.9 |
14.5 |
スウィートスポット高さ |
mm |
20.8 |
20.6 |
21.0 |
20.6 |
|
ヘッド左右慣性モーメント |
gcm2 |
2,604 |
2,710 |
2,607 |
2,690 |
ヘッド上下慣性モーメント |
gcm2 |
588 |
665 |
597 |
670 |
ネック軸回りモーメント |
gcm2 |
6,427 |
6,294 |
6,534 |
6,371 |
※このデータは、松尾好員氏による測定結果です。測定方法の差異により、当社の公表値と異なる場合があります。 |
|
|
|