2015年以降の記事はこちらをご覧ください。
■vol.82
『ゼクシオエイト』アイアンを検証する
(2014,6,19)
■vol.81
『ゼクシオエイト』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2014,5,14)
■vol.80
『ゼクシオエイト』ドライバーを検証する
(2014,4,8)
■vol.79
『スリクソンZアイアン』を検証する
(2013,2,19)
■vol.78
『スリクソンZフェアウェイウッド』を検証する
(2013,2,19)
■vol.77
『スリクソンZドライバー』を検証する
(2013,2,19)
■vol.76
『ゼクシオ7』アイアンを検証する
(2012,7,4)
■vol.75
『ゼクシオ7』フェアウェイウッドとユーティリティを検証する
(2012,6,15)
■vol.74
『ゼクシオ7』ドライバーを検証する
(2012,5,30)
|
 |
 |
VOL.72 |
 |
『スリクソン NEW Z-TXアイアン』を検証する |
 |
|
|
|
|
『NEW Z-TXドライバー』同様に昨年、新しい『NEW Z-TXアイアン』が発売されました。前モデルはドロー系弾道をイメージしやすかったアイアンですが、今回の『NEW Z-TXアイアン』の性能はどのように進化しているのか楽しみです。ドライバーと同様にじっくり検証してみることにしました。(実測データは別表) |
1. |
球をつかまえるイメージと球がつかまり過ぎないイメージとの絶妙な融合
『NEW Z-TXアイアン』は、マッスルバックのような本格的なツアーモデルに比べてややフェースの長さが長く、アドレスしたときにプロモデルとしてはやさしく感じられます。
ネックの下部からリーディングエッジにかける微妙なグース感が絶妙で、フェースプログレションの数値そのものよりも球をつかまえるイメージが伝わってきます。
また、リーディングエッジのトウ側が上手く逃がされていますので、ミドルアイアンからショートアイアンにかけては球がつかまり過ぎないイメージも上手く出ており、ラインに対してスクエアに構えやすくなっています。 |
|
|
2. |
マッスルバック並みの低重心ヘッドと打感の良さ
『NEW Z-TX』はヘッドの重量配分が従来よりもソール寄りになり、スイートスポット高さが20mmを下回る低重心ヘッドが実現できています。
そのために、フェアウェイの刈高が低いトーナメントコースや、裸地のようなライの悪いところ、また、ティアップ高さが低い上級者のティショットにおいて、よりフェースの芯で球をとらえやすくなっています。
そして、フェースの芯でとらえやすくなったことで、よりインパクトでソリッドなフィーリングを感じやすく、軟鉄鍛造らしい何とも言えない良い打感でショットできます。 |
|
|
3. |
操作性の良いヘッドでコントロール自在
『NEW Z-TX』は、前モデルの『Z-TX』よりもヘッドの返りやすさ(操作性)を表すネック軸回りの慣性モーメントが小さくなっています(別添データ参照)。
このため、上級者がインテンショナルに球を左右に曲げたり、弾道の高低を打ち分ける際に、プレーヤーの意のままにヘッドを動かしやすくなっています。よって、グリーンの左右、手前や奥に振られたピン位置に対しても攻めるイメージを出しやすくなっています。 |
|
|
4. |
レーザーミーリングによる安定したスピンを得られる安心感
『クリーブランド』のウエッジのフェースでも見られていた加工精度の高いレーザーミーリングが、『NEW Z-TX』のアイアンのフェースにも施されています。練習量の多いプロや上級者に対して、そのミーリング効果がより長持ちするので、実際のプレーにおいて安心感が高くなっています。 |
|
|
5. |
抜けの良いソール形状とバンス角
以前の『Z-TX』に比べて、『NEW Z-TX』はソールの抜け感を大事にしているのがよくわかります。ソール面における丸みやエッジ形状、バンス角など、日米のツアーサービスからのフィードバックが感じられます。 |
|
|
■松尾好員の辛口トーク
前モデルの『Z-TX』のヘッドはドロー系イメージが出やすく、ヒール寄りで構えたいフェード系プレーヤーにとっては少しアドレスしにくい感じがありました。
今回の『NEW Z-TX』ではアドレスイメージが改善されており、ストレート系弾道からドロー系弾道のプレーヤーまでカバーできるようになったのは良いと思います。しかし、フェースのヒール寄りアドレスとややヒール寄りの打点を好むフェード系プレーヤー用にとっては、もう少し弾道イメージを出しやすいアイアンが同時に欲しいところです。
ドライバーでは標準モデルと『TOUR』モデルの2つがあるので、アイアンも2タイプ欲しいところです。小ぶりなヘッドで『ZR-30』の後継モデルもぜひ作って欲しいと思いました。 |
NEW Z-TXアイアン実測値
|
NEW
Z-TX
#5 |
NEW
Z-TX
#7 |
NEW
Z-TX
#5 |
NEW
Z-TX
#7 |
前
Z-TX
#5 |
前
Z-TX
#7 |
DG
S200 |
DG
S200 |
NS950
S |
NS950
S |
DG
S200 |
NS950
S |
クラブ長さ |
inch |
37.5 |
36.5 |
37.75 |
36.75 |
37.5 |
36.75 |
クラブ重さ |
g |
429.8 |
442.5 |
398.8 |
412.4 |
429.3 |
412.1 |
スイングウエイト |
|
D2.2 |
D2.3 |
D1.3 |
D1.4 |
D2.8 |
D1.2 |
クラブ慣性モーメント |
gcm2 |
275万 |
273万 |
270万 |
268万 |
276万 |
267万 |
|
ヘッド重さ |
g |
252.0 |
268.4 |
← |
← |
253.3 |
269.2 |
リアルロフト |
deg |
27.0 |
34.4 |
← |
← |
27.0 |
34.2 |
ライ角 |
deg |
61.0 |
61.5 |
← |
← |
60.8 |
62.2 |
フェースプログレッション |
mm |
4.5 |
4.9 |
← |
← |
4.1 |
5.2 |
ソール角 |
deg |
2.2 |
3.4 |
← |
← |
2.5 |
3.5 |
|
重心距離 |
mm |
34.7 |
34.9 |
← |
← |
35.4 |
34.7 |
重心深度 |
mm |
2.0 |
2.0 |
← |
← |
1.6 |
0.8 |
スウィートスポット高さ |
mm |
19.7 |
19.7 |
← |
← |
20.9 |
20.5 |
|
ヘッド左右慣性モーメント |
gcm2 |
2,217 |
2,321 |
← |
← |
2,276 |
2,432 |
ヘッド上下慣性モーメント |
gcm2 |
540 |
577 |
← |
← |
548 |
618 |
ネック軸回りモーメント |
gcm2 |
4,636 |
5,034 |
← |
← |
4,775 |
5,136 |
※このデータは、松尾好員氏による測定結果です。測定方法の差異により、当社の公表値と異なる場合があります。 |
|
|
|